湯島天神のすぐ前に以前一度訪れたことがある「鳥つね」のお店があります。夜は鳥なべと名物の親子丼を食べた記憶がよみがえりました。
湯島天神は高台にあり北側と東側は階段の入口です。正面の参道沿いには露天も多く西側の梅園のある庭園(現在工事中)の周りでは皆さんくつろいでいました。祈願の絵馬をかけるところは何箇所もあるのですが、膨れ上がっていました。
母親は本郷で育だったので、昔の湯島の話を聞いたことがありますが、昔(70年くらい前)は湯島天神はどこにでもある町の神社で貧乏だったそうです。しかしいつの間にか学問の神様ということで合格祈願の神社として有名になったと話していました。
こんな時代だから私も含めて皆さん神だのみが求められているのでしょうか?
コメント